
或プランナーの独り言
いごこち|観光マーケティングプランナーのちょっと視点を変えた連載コラム002
いごこちは「居心地」と書く。「心地」は「しんじ」という仏教用語にも続く。まあ、要は「心のありかや感情が良い場所」とでも訳せばいいのかもしれない。文学者ではないので、御託はここまで。
2020/01/29
旅館ビジネスの「今」をキャッチするこれからのヒント満載の情報サイト
或プランナーの独り言
いごこちは「居心地」と書く。「心地」は「しんじ」という仏教用語にも続く。まあ、要は「心のありかや感情が良い場所」とでも訳せばいいのかもしれない。文学者ではないので、御託はここまで。
2020/01/29
TOPRUNNER
大正4年に開湯した、新潟県新発田市の月岡温泉。エメラルドグリーンの「美人になれる湯」として知名度が高く、15軒ほどの温泉旅館が軒を連ねています。その中で、旅館経営や温泉街全体の活性化に邁進しているのが、株式会社ホテル泉慶の飯田武志常務です。
2020/01/15
お宿紹介
鳥取県米子市の北東部、弓ヶ浜の皆生海岸ぞいに位置する山陰最大の温泉地、皆生温泉は「日本の渚百選」や「日本の白砂青松百選」にも選ばれた美しい海岸線を持つ風光明媚な観光地として知られています。
2020/01/09
或プランナーの独り言
小学校・中学校・高校と、いつも「不思議だなあ。」と思っていたコトがあった。学校の教室の休み時間、どこにでもある風景の中に、それがあった。ふと気がつくと、教室のあちらこちらに...
2019/12/27
お宿紹介
松本市中心部から車で約15分に位置する美ヶ原温泉は、奈良時代からの歴史を誇る信州の風光明媚な温泉地。この地を舞台に昭和34年の開業から、今日まで脈々と歴史を刻んできた温泉ホテル、翔峰をご紹介。
2019/11/14
TOPRUNNER
大正時代に神田須田町の食堂経営から始まった聚楽は、レストランはもちろん、リゾートホテルやシティホテル、観光事業などを多角的に経営する老舗企業です。 戦前に外食産業の一大チェーン展開の確立を目指し、昭和30年代に日本のレジャー時代の幕開けとともにリゾートホテルをオープンした聚楽の先見性は、時代を見据え、また先駆者となり各業界をリードする存在であることは周知のとおりです。今回は、創業100周年を目前に控えた「これからの聚楽」について、加藤治氏に話を伺いました。
2019/10/25
(c)2019 リゾ LAB. 無断転用・転載禁止