
TOPRUNNER
コロナ禍の中、歴史を築いた先人の想いを受け継いで誕生した「かたくらシルクホテル」が目指すもの
新型コロナウイルス感染症が大きな社会問題となっているさなか、本年2021年4月22日にグランドオープンを迎えたのが長野県諏訪市上諏訪温泉にある「湖畔の洋館かたくらシルクホテル」。
2021/07/21
旅館ビジネスの「今」をキャッチするこれからのヒント満載の情報サイト
業界70年の実績を持つAAPグループが、観光リゾートビジネスのさらなる発展を願い、
そのヒントとなるお役立ち情報を発信するリゾLABもお陰様で5周年を迎えます。
観光業界全体へ、より広く充実した情報をお届けするために、新たなタグライン
「観光ビジネスにミライのヒント」を掲げ、プラットフォームもnoteへ移行します。
これからも、旅館経営・幹部の方々、DMO・観光協会・観光行政のご担当者の方々に
さらにお役に立つべく精進してまいります、一層のご愛顧をよろしくお願いいたします。
※note移行後もHPアドレスは変更ありません
TOPRUNNER
新型コロナウイルス感染症が大きな社会問題となっているさなか、本年2021年4月22日にグランドオープンを迎えたのが長野県諏訪市上諏訪温泉にある「湖畔の洋館かたくらシルクホテル」。
2021/07/21
TOPRUNNER
観光業は地域の自然・産業とともにあってこそ、とコロナ禍でも共存共栄を目指す。海辺で、船を浮かべ、ゆったり過ごすアドベンチャーツーリングの試みも始まっている。
2021/05/20
TOPRUNNER
日本にはその長い歴史の中で育まれた独自の伝統と美質があります。そんな日本ならではの魅力を持つ古い建物に再び生命を吹き込み、価値あるホテルとして現代に蘇らせる取り組み。それが新たなビジネスモデル「キュレーションホテル」です。
2021/03/31
TOPRUNNER
働き手の高齢化が進む旅館業界では、これまで築いてきた経験をいかに次の代に継承し、従業員の若返りを図るのかということが多くの旅館が抱える課題となっています。そんな中、積極的な新卒採用で従業員の若返りに成功しているのが、
2021/01/29
TOPRUNNER
多くの旅館ホテルが次代への経営の継承にあたって、どのように事業承継を進めたらいいのか、失敗しない事業承継の方法論などについて様々な悩みを抱え、またその解決策を模索しています。
2020/11/18
TOPRUNNER
1990年後半から、家庭への普及が一気に進んだパソコン。インターネットの登場はそれまでの生活様式は一変し、旅館の予約スタイルも大きな変革期を迎えました。
2020/09/15
TOPRUNNER
1960~70年代に国内最大の観光地のひとつとして名声をほしいままにしていたものの、団体旅行から個人旅行へと旅の潮目が変わったことで徐々に人気と活気を失っていった熱海。
2020/07/15
TOPRUNNER
2013年の創業時より世界中からのアクセスを伸ばして続ける訪日観光メディア「MATCHA」。2019年11月には月間663万ページビュー、333万のユニークユーザー、109万のFacebookファンを誇る大型メディアへと発展しました。
2020/05/20
TOPRUNNER
創業は江戸時代の文政年間。加太の海から揚がる豊富な海産物と温泉を心ゆくまで楽しめる「大阪屋ひいなの湯」の利光社長は本業の傍ら、未来と世界を見据えた活動を展開しています。
2020/03/11
TOPRUNNER
大正4年に開湯した、新潟県新発田市の月岡温泉。エメラルドグリーンの「美人になれる湯」として知名度が高く、15軒ほどの温泉旅館が軒を連ねています。その中で、旅館経営や温泉街全体の活性化に邁進しているのが、株式会社ホテル泉慶の飯田武志常務です。
2020/01/15
TOPRUNNER
大正時代に神田須田町の食堂経営から始まった聚楽は、レストランはもちろん、リゾートホテルやシティホテル、観光事業などを多角的に経営する老舗企業です。 戦前に外食産業の一大チェーン展開の確立を目指し、昭和30年代に日本のレジャー時代の幕開けとともにリゾートホテルをオープンした聚楽の先見性は、時代を見据え、また先駆者となり各業界をリードする存在であることは周知のとおりです。今回は、創業100周年を目前に控えた「これからの聚楽」について、加藤治氏に話を伺いました。
2019/10/25
(c)2019 リゾ LAB. 無断転用・転載禁止