
働き方改革
「働く空間」へのコロナ対策で社員の健康を守り、従業員満足度を向上させましょう!
※本記事はプロモーションを含みます。
新型コロナウイルス感染症のワクチン接種が進んでいますが、このウィルスはワクチンの接種によって感染そのものをゼロにすることが難しいため、現状は最大限の安全管理を行いつつ、経済を回していくという考え方へとシフトしてきている印象となっています。
こうした中、「宿泊先を選ぶ基準」を尋ねたアンケート(日本国内のトラベルズー会員1,153件回答のインターネット調査)結果では、「感染症対策」が重要だと回答した方の割合が全体の10%を超えています。
【CONTENTS(目次)】
1.お客様への感染防止対策に加え、従業員のための環境整備も大切
2.イオンレス次亜塩素酸水で、「働く空間」へも手厚いウイルス対策を。
3.ES(従業員満足度)の充実こそが、CS(顧客満足度)向上のポイント
4.補助金の活用も視野に、ぜひ効果的な対策を
1.お客様への感染防止対策に加え、従業員のための環境整備も大切
すでに多くのホテル旅館ではフロントやレストラン、大浴場といった不特定多数のお客様が利用される施設の入口などに消毒用アルコールを設置するなどの対策を実施されていることと思いますが、では自社の社員に対しての感染防止対策の方はどうなっているのでしょうか。
これまでに一部のホテル旅館で従業員にクラスターが発生してしまった事例があったことを受けて、現在では大切なお客様に向けた感染防止対策を行う事はもちろん、それと同様に自社の従業員に対しての感染防止対策を強化する施設がますます増加してきています。
2.イオンレス次亜塩素酸水で、「働く空間」へも手厚いウイルス対策を。
従業員を対象とした場合に特に高い効果が見込めるのが、スタッフが常駐する職場空間全体に対する除菌対策です。
今回ご紹介するヘルスサポートサンリ株式会社とニプロ株式会社が共同開発した『イオンレス®次亜塩素酸水シーエルファイン®/シーエルアクア®』は、次亜塩素酸(HOCl)の効力を利用して生活空間に浮遊・落下・付着したコロナやインフルエンザのウイルスを不活性化させるために開発されたきわめて不純物の少ない次亜塩素酸水です。
一般的に使われているアルコールのようにアレルギーの原因となることが少なく、また金属腐食の原因となる物質も水道水以下のため、さまざまなシーンで安心して活用して頂けます。
使い方も簡単で、超音波加湿器やコンパクトな専用噴霧装置を使用してオフィス空間に噴霧することで、空中に浮遊する細菌の除菌ができる他、多くの人の手が触れるドアノブやカウンター、テーブルなどに直接吹き付けたり、営業車の車内にスプレーするなどの多彩な使い方ができ、どこでも気軽に衛生管理と除菌消臭効果が得られます。
その高い信頼性は、実際に高い安全性を要求される医療施設・病院関係における1,000件以上もの導入実績に裏付けられています。
また、旅館ホテルにおいても「浴室の清掃を依頼している業者が感染した場合、清掃管理業務がストップしてしまうことから、お客様向けの対策に加えてバックヤードへの除菌対策にも強い必然性を感じた」「複数名の予約スタッフが常駐しているオフィス空間で、万一クラスターが発生してしまったら予約業務そのものがストップしてしまう」などといったスタッフ感染に対する危機感から、佳松苑や夢乃井グループなどを始め、全国の数々の施設で導入が図られてきています。
▲設置イメージ
▲設置イメージ
<イオンレス®次亜塩素酸水シーエルファイン®/シーエルアクア®>
※シーエルファイン・シーエルアクアはニプロ株式会社登録商標です。
■用途
室内浮遊細菌の除菌・ウイルスの減少
付着・落下細菌の除菌・ウイルスの減少
ガラス窓・壁などの除菌
手袋・マスクなどの除菌
※本品は医薬品ではありません。
■成分
次亜塩素酸(HOCL):40±10ppm
塩化ナトリウム:10mg/L以下
pH 5.0~6.5
3.ES(従業員満足度)の充実こそが、CS(顧客満足度)向上のポイント
新しい生活様式にマッチする旅のスタイルは「量から質」へと変化しています。そうした中でよりお客様の満足度を高めていくことはどのホテル旅館でも大きな経営課題なのではないでしょうか。
そうしたことを背景に、より顧客満足度を上げることで「ファン=リピーター」をしっかりと獲得しているホテル旅館に共通して感じることが、ESつまり従業員満足度の高さです。
日本全体の人口が減少局面にある中で、どうしても人手に頼らざるを得ない部分が多い旅館ホテルにとって、社員確保は企業の存続にも関わる大きな問題のひとつです。
スタッフの感染を回避するために万全の手段を講じることは、企業としてのリスクマネジメントに留まらず、今後のマスクを外した生活への立ち戻りも考慮した上で「自館のお客様はもちろん、大切な社員も守っていく」という貴館の姿勢を伝える強力な企業メッセージとなるのではないでしょうか?
関連記事▶【お客様満足度向上のために】老舗旅館「稲取銀水荘」の試みとは?
4.補助金の活用も視野に、ぜひ効果的な対策を
従業員向けのコロナ対策に際しては、補助金の活用も視野に入れることができます。
先日公募申請が締め切られた「地域独自の観光資源を活用した地域の稼げる看板商品の創出事業」では、新型コロナウィルス感染症対策に係る費用も補助対象の経費として認められていた他、各県の感染症対策補助金においての採用事例もあります。
さらに人が集まって行う屋内イベント、ワークショップ、協議会、リアルセミナーの場などに際しても、この『イオンレス®次亜塩素酸水シーエルファイン®/シーエルアクア®』は十分な対策になり得るかと思います。
今後もしばらくはコロナ関連の経費が認められる補助金が続くものと想定されますので、各種の補助金情報についてもぜひ引き続き注視してみてください。
☆6月末まで「リゾLABご紹介キャンペーン」を開催中!
6月末までにリゾLABを通じてお申し込みいただいた方には、
毎週配信をしているリゾLABのメールマガジン「リゾMAGA」。新着記事の紹介、旅行・観光関連のデータやプレスリリースなど、旅館・ホテル業界に関わる方におすすめの情報を届けます。

