【速報】現行のGoogleアナリティクスが、来年7月にて計測終了。 新たに発表された分析ツールへの移行が急務です!

【速報】現行のGoogleアナリティクスが、来年7月にて計測終了。 新たに発表された分析ツールへの移行が急務です!

 

現在、Googleが提供する「Google アナリティクス」という無料のアクセス解析ツールを導入しているWebサイトが多いのではないでしょうか。

そのGoogle アナリティクスが2023年7月1日をもって計測終了となり、これに代わって「Google Analytics4(以下GA4)」という全く新しいアクセス解析ツールが導入されることが発表されました。

これまでと同様に、自社のWebサイトにおける様々なユーザー動向を可視化するためには、来年7月までの期間中に新アクセス解析ツールへの移行を完了しておく必要があります。

★この記事のポイント★
来年に完全移行するまでの期間は、現行の分析ツールと新ツールとの併用が可能です。この一年間のデータを翌年以降に役立てるためにも、今すぐ移行の準備を始めましょう。

【CONTENTS(目次)】
1.そもそもGoogleアナリティクスとは?
2.現行のアクセス解析ツールと、新たに導入される「GA4」の違い
3.サイト運営者から見て、大きく変わる5つのポイント
4.この一年をムダにしないためにも、ぜひ今すぐ移行への着手を!

 

1.そもそもGoogleアナリティクスとは?

Google アナリティクスとは、Googleが提供する、無料で利用できるアクセス解析ツールです。

具体的には、計測対象となるWebサイトをGoogle アナリティクスに登録することで、「トラッキングコード」が個別に付与され、このトラッキングコードをサイト内(計測したい全ページ)に埋め込むことによって、幅広いデータの計測や解析を行うことができます。

こうして取得した各種データを基に、より効果的・効率的なサイトへの改善を行う事ができるため、Webサイトの運用においては欠かすことのできないツールと言うことができるでしょう。

 

2.現行のアクセス解析ツールと、新たに導入される「GA4」との違い

それほどに重要なアクセス解析ツールが、今なぜ刷新されるのでしょうか。

Webサイトは様々なコンテンツや新技術が盛り込まれて日々進化しており、同時にユーザーの活用の仕方そのものも常に移り変わっていることから、リアルなユーザの実態を把握するためには、より高度で細分化された最新の解析ツールが必要となってきています。

例えば、これまでのWebサイト分析では「ページの閲覧数」という概念が重要視されてきましたが、この基準ではページをチラ見しただけの人と、じっくり読み込んだ人を区分することは不可能でした。また大きな訴求力を持つ動画についても、現行の解析ツールでは詳細な視聴データを取得することができません。

こうした顕在化してきている不都合を払拭し、より多様なユーザ動向の測定を可能にすることが、今回新たなアクセス解析ツールが導入されるに至った大きな理由です。

新たな解析ツール「GA4」では、詳細なユーザーデータを取得するために、ページ内に従来以上に多彩なタグを埋め込み、各ページにおいてユーザーがどんなアクションを起こしたのかまでを詳細に把握することができるようになりました。

 

3.サイト運営者から見て、大きく変わる5つのポイント

多彩で充実した機能を持つ新解析ツール「GA4」では、管理者・運用者の視点でも大きな変化が生まれます。中でも特に大きな違いとなるのが以下の5点です。

①計測の根幹となる「概念」がページ単位からイベント単位へ

これまでのように単純なページビューの数量だけではなく、そこでユーザーがどんなアクションを起こしたか、どれだけスクロールしたか(読んだか)など、より詳細なデータを計測することができるようになります。

②管理画面が全く別物に

調査分析できるデータが大幅に増えたことによって、サイト運営者自身が収集したいデータや項目をカスタマイズすることができるようになったため、管理画面の構造や操作・設定方法なども大きく変わります。

GA402.jpg

▲左:現行のGoogle アナリティクス/右:GA4

③指標設定が簡便化

これまではイベントトラッキングやGTMが必要だったコンテンツのクリックカウントや、動画再生率などが管理画面の中で設定できるようになり、複雑だった指標設定が簡便化されます。

④個人情報保護に、より配慮した設計へ

個人情報保護法の改定に基づき、セキュリティをより強化したシステムとなっています。
具体的にはこれまで数年にわたって保管・蓄積できたユーザー単位の個人情報データが、最大14ヵ月までの保持に限られます。

⑤クロスデバイス集計も可能に

スマホで検索してパソコンで予約フォームを入力するなど、ユーザーが各種デバイスを使い分けることも多くなりました。新ツールでは異なるデバイスをまたぐ利用や閲覧経歴などについても、同一ユーザとしてデータが統括されるため、より現実に則したリアルな利用状況を把握することができます。

GA404.jpg▲クロスデバイス集計イメージ

 

4.この一年をムダにしないためにも今すぐ移行への着手を!

2023年7月1日以降は、現行のGoogle アナリティクスでのデータ取得が一切できなくなり、これまでに取得したサイトのアクセス数やユーザー属性、デバイス比率など、貴館にとっての大切なデータ資産が消滅してしまいます。

もちろんまだ一年の猶予はありますが、安穏としてはいられません。

完全に切り替わるのは確かに一年先ですが、今から切り替えをしておかないと、来年の7月時点でまた改めてデータの蓄積をゼロから再スタートすることとなってしまい、前年対比などのデータ比較も不可能になってしまいます。

幸い完全移行までの一年間は現行ツールと新ツールを併用することができますので、来年の夏を迎えて泣きを見ないためにも、いち早く新ツールを導入し、今から完全移行までの一年分のデータを確実にストックしておきましょう。

GA4へのおすすめ移行スケジュールについては、下記ダウンロード資料よりご覧いただけます。この一年をムダにしないためにも、ぜひ今すぐに準備を始めることをオススメします!

▼詳しくはこちらをご覧ください

cta_資料DL.png

エイエイピーグループでは、GA4にいち早く対応するための導入支援はもちろん、新分析ツールを有効に活用した分析・サポートまで幅広いご提案を行うとともに、貴館の状況に合わせてご利用いただける各種のプランをご用意しています。

ぜひこれを機会にデータドリブン経営への移行を検討してみてはいかがでしょうか。

▶お問い合わせはこちらから


毎週配信をしているリゾLABのメールマガジン「リゾMAGA」。新着記事の紹介、旅行・観光関連のデータやプレスリリースなど、旅館・ホテル業界に関わる方におすすめの情報を届けます。

▶メルマガ登録はこちらから

関連記事