見出し画像

あなたのホテルや旅館、観光サイトはウェブアクセシビリティを確保できていますか?|合理的配慮の提供義務化とは?

近年、観光業界においても「誰もが使いやすい」インクルーシブな環境づくりが求められています。
高齢者や障害者を含む、あらゆる人にとってウェブサイトを快適に利用できるものにすることは、企業価値を高め、新たな顧客獲得へと繋がります。


合理的配慮の提供が義務化

今年4月1日より施行された障害者差別解消法の改正では、「合理的配慮の提供」が民間事業者に対しても義務化されました。

内閣府のリーフレットより抜粋

障害のある人への合理的配慮とは、社会生活の中にあるバリア(障壁)を取り除くために何らかの対応を必要としている場合には、負担が重すぎない範囲で対応することです。

例えば、日常生活であれば「駅員が車いすの乗客の手助けをする」「窓口で筆談、手話などを用いて意思疎通する」といったことです。

また、その合理的配慮を的確に行うため、環境の整備が努力義務となっており、ウェブサイトの場合ではJIS X 8341-3:2016に準拠したウェブサイトを作り、ウェブアクセシビリティを確保することがこれに当たります。

政府広報オンラインより

ウェブアクセシビリティの確保を

あなたのホテルや旅館、観光施設、地域の観光サイトは、ウェブアクセシビリティの確保ができていますか?

一般的に、「ウェブアクセシビリティが確保できている」ウェブサイトは、具体的には以下のようなことが行えます。

目が見えなくても、情報が伝わる・操作ができること。

キーボードだけで操作ができること。

フォーカスしている部分を認識しやすいようにすることも重要

一部の色が区別できなくても情報が欠けないこと。

色だけで情報を区別しない

動画のコンテンツでは、音声が聞こえてなくても何を話しているか情報が伝わること。

字幕を付ける

まずは自社サイトの診断を

自社サイトのウェブアクセシビリティ対応の実情を知るために第三者に診断を依頼しましょう。

ウェブアクセシビリティの自動チェックツールを使ってページやサイト全体をチェックして改修 することだけがアクセシビリティ向上の方法であると勘違いされていることです。

チェックツール自体は短時間で大量のページをチェックすることができるため、とても有用なものです。し かし、ウェブアクセシビリティを向上させるための要素には、ウェブページやウェブサイトの内容自体に対す る検証や、人が目視で確認しないと良し悪しが判断できないものが多く含まれています。(中略)

チェックツールで見つけられる問題は、ウェブアクセシビリティの問題の 2割から 3割程度です。ウェブアクセシビリティは基本的に「人がチェックする必要がある」と考えましょう。

デジタル庁「ウエブアクセシビリティ導入ガイドブック」より抜粋

エイエイピーでは、ウェブサイトのアクセシビリティ診断を承っています。
以下、リゾLABフォームよりお問合せいただければ、担当支店へお繋ぎしますのでお気軽にご相談ください。

、、

毎週配信をしているリゾLABのメールマガジン「リゾMAGA」。新着記事の紹介、旅行・観光関連のデータやプレスリリースなど、旅館・ホテル業界に関わる方におすすめの情報を届けます。

▶メルマガ登録はこちらから

記事を最後までお読みくださり、ありがとうございます。励みになりますのでコメントいただくのも嬉しく、今後の参考になります。|また、業務ご相談を随時承っております。リゾLAB編集部を兼ねるエイエイピー観光戦略推進部の事業紹介サイト「伴走支援サイト」をご覧ください。