
集客
ホテル・旅館のメールマガジン(メルマガ)には何を書く? リピーターを獲得できる内容とは
コストを抑えて手軽に情報発信ができるメールマガジン(メルマガ)。TwitterやFacebook、InstagramといったSNSを使った広告と比べると、やや目新しくない印象を持たれるかもしれませんが、インターネットの基本的な技術を活用したスタンダードな手法ですので、トレンドに左右されることなくターゲットに情報を届けることができるマーケティング手法と言えるでしょう。
2019/10/25
旅館ビジネスの「今」をキャッチするこれからのヒント満載の情報サイト
業界70年の実績を持つAAPグループが、観光リゾートビジネスのさらなる発展を願い、
そのヒントとなるお役立ち情報を発信するリゾLABもお陰様で5周年を迎えます。
観光業界全体へ、より広く充実した情報をお届けするために、新たなタグライン
「観光ビジネスにミライのヒント」を掲げ、プラットフォームもnoteへ移行します。
これからも、旅館経営・幹部の方々、DMO・観光協会・観光行政のご担当者の方々に
さらにお役に立つべく精進してまいります、一層のご愛顧をよろしくお願いいたします。
※note移行後もHPアドレスは変更ありません
集客
コストを抑えて手軽に情報発信ができるメールマガジン(メルマガ)。TwitterやFacebook、InstagramといったSNSを使った広告と比べると、やや目新しくない印象を持たれるかもしれませんが、インターネットの基本的な技術を活用したスタンダードな手法ですので、トレンドに左右されることなくターゲットに情報を届けることができるマーケティング手法と言えるでしょう。
2019/10/25
集客
今や国民の85%もがスマートフォンを持ち、情報収集から金銭の支払いまで、生活の多くの場面をスマホが支えるに至っています。もちろんレジャーや旅に関してもそれは同様。何か調べようと思ったら、何かを探そうと思ったら、つねに手元にあるスマホで気軽に求める情報にリーチするのが当たり前となっています…
2019/10/25
インバウンド
国際的なイベントも多く開催され、世界から注目される機会も増えている日本。それに伴い、訪日外国人旅行者の増加も期待されており、ホテル・旅館業界でもインバウンド対策が求められています。そのひとつが、キャッシュレス決済の導入です。キャッシュレス決済とは、クレジットカードやQRコード決済など、現金以外の方法で支払いをすることで、多言語化に並ぶ重要なインバウンド対策のひとつと言えるでしょう。
2019/10/25
観光DX
お客様ごとにご利用時間やお食事メニューがそれぞれ異なる、旅館ホテルでのレストラン対応。特にお客様の組数が多い大型館にとって、その煩雑な作業への負担は想像以上に大きなものです…
2019/10/25
観光DX
インターネット上だけで旅行商品を販売する旅行会社「OTA(Online Travel Agent)」。日本はもちろん、世界中の旅行者に対し、24時間いつでも宿泊施設を紹介してくれるため、インバウンド観光客の獲得を目指すのであればOTAを上手に活用するのがおすすめです。ただし、複数のOTAを利用した場合には、空室を把握しにくいなどのデメリットもあります。そうした問題を解決してくれるのが、複数のOTAの予約状況を一元管理することのできる「サイトコントローラー」です。
2019/10/25
観光DX
朝食夕食のバイキング。それぞれの料理の減り具合の確認とその補充作業に、毎日苦慮しているホテル旅館も多いことでしょう。そんなホテル旅館に朗報です…
2019/10/25
観光DX
ホテル・旅館の客室には、お客様が快適に過ごすことができるよう、客室の説明や館内の案内、周辺の観光情報など、さまざまな書類やパンフレットが置いてあります。最近では、館内のペーパーレス化と作業の効率化を目的に、客室にタブレット・スマートフォン端末を導入するホテル・旅館も増えているようです。
2019/10/25
(c)2019 リゾ LAB. 無断転用・転載禁止