
或プランナーの独り言
実録「あの時、あの場所でこんなことがあった」|観光マーケティングプランナーのちょっと視点を変えた連載コラム035
仕事柄、全国さまざまなホテル旅館に宿泊させて頂いてきた。今思い出すとなかなか巡り合えない貴重な経験もあった。この記事から新しい何かを吸収できる訳ではないので恐縮だが、アタマのクールダウンにつながれば幸いである。
2022/10/27
旅館ビジネスの「今」をキャッチするこれからのヒント満載の情報サイト
或プランナーの独り言
仕事柄、全国さまざまなホテル旅館に宿泊させて頂いてきた。今思い出すとなかなか巡り合えない貴重な経験もあった。この記事から新しい何かを吸収できる訳ではないので恐縮だが、アタマのクールダウンにつながれば幸いである。
2022/10/27
お宿紹介
今回のお宿紹介は、おごと温泉のお湯を楽しんでいただける全6室の露天風呂付のお部屋とペット向けに設えられた充実の館内設備、そして愛犬と一緒にゆっくりとくつろいでいただくことに特化したおもてなしによって全国のペットオーナーから熱い視線が注がれているこのユニークな宿をご紹介します。
2022/10/26
インバウンド
多くの有識者や観光関連企業、またANAやJALなどの国内航空会社の分析によれば、総じて今後3年をかけて段階的に回復に向かい、以前の水準に戻るのは2025年前後になると予測されています。
2022/10/20
リノベーション
申請に際してもっとも苦労したのは、申請書類の作成でした。申請にあたってコンサル等に相談することなく、新たな事業計画の立案から申請書類一式までをすべて自社内で制作しました。初めての申請ということで不明点も多く、商工会へのご相談やサポートもいただきながらの3ヶ月ほどの期間は本当に苦労の連続でした。
2022/10/19
今リポ!
SDGsは領域が多岐に渡るため「どこから手を付けていいかわからない」という声もよくお聞きしますが、旅館ホテルに留まらず、地域の皆さんがそれぞれの立場でできることから一つずつ始めていくことが何よりも大切だと思います。
2022/10/13
集客
Instagramを活用して高い効果を出すためには「戦略設計」「制作運用」「分析改善」「ファン醸成」の4つのステップが必要となり、一貫性のある戦略・運用を実現することで、新規予約やリピーター獲得に直結する「フォロワー数の拡大」を実現します。
2022/10/06
TOPRUNNER
北アルプスを一望する絶景を誇る湯の郷として千年以上の歴史を誇る信州・湯田中温泉。今回は和風の宿ますやの若き経営者宮崎憲一郎さんに、ユニークな取組みを通して見据えている湯田中温泉の将来像や、具体的な活動内容などについてお話を伺いました。
2022/09/30
或プランナーの独り言
のっけから藪から棒で恐縮なのだが、物事を調べる時、皆さんはどうしておられるだろうか?筆者がまだ受験生だった頃は、関連書籍を買うか、借りるしか、現実的な方法はなく、買う場所が大きい本屋か小さな本屋か、まちの図書館か学校の図書室か、くらいの狭い選択肢しかなかった。
2022/09/29
補助金
今回の記事では、補助金の申請・採択・実施などのお手伝いをさせていただいた第1回から第5回公募までの案件の申請・採択結果についてご報告させていただきます。
2022/09/28
観光DX
貴館では客室での館内情報の発信をどのようなスタイルで行っているでしょうか。デジタル化が進む中で、館内の最新情報をリアルタイムにお客様にご提供できることが今後当たり前となっていきます。そこで今回ご紹介をするのが、客室タブレット「Inforia」です。
2022/09/22
インバウンド
今後のコロナ収束と受け入れ規制の緩和を見据えると、そろそろ外国人旅行客の受け入れ準備を本格的にスタートすべき時期を迎えていると言っていいでしょう。そこで今回は、外国人観光客の受け入れに伴う観光業界の課題と今からできる準備について考察していきます。
2022/09/15
SDGs
新たに地域観光を対象とした「日本版持続可能な観光ガイドライン(Japan Sustainable Tourism Standard for Destination:JSTS-D)」が2020年に観光庁から発表されていることはご存知でしょうか。
2022/09/08
(c)2019 リゾ LAB. 無断転用・転載禁止