
WEB・IT
3つのアプローチ事例「web動画とCM」-インバウンド・新施設プロモーション・リクルーティングー
動画を活用したインバウンド展開、「高湯温泉観光協会」の取り組み1つめにご紹介するのは、英語圏向けのweb動画を活用した福島県高湯温泉観光協会のインバウンド展開事例です。
2020/08/27
旅館ビジネスの「今」をキャッチするこれからのヒント満載の情報サイト
WEB・IT
動画を活用したインバウンド展開、「高湯温泉観光協会」の取り組み1つめにご紹介するのは、英語圏向けのweb動画を活用した福島県高湯温泉観光協会のインバウンド展開事例です。
2020/08/27
連載
ちょっと懐かしいオハナシ。団体・グループ旅行の最盛期には、ホテル旅館の営業部隊が、旅行エージェントをくまなく訪問して、 関係づくりを行い、そこから大口のツアーを引き出すというのが成道という時代があった。
2020/08/26
プロモーション
コロナ禍では、多くのキャンペーンやイベントが中止や規模の縮小を余儀なくされています。イベントを開催する場合には、参加者の入場規制、マスクの着用、定期的な消毒作業、ソーシャルディスタンスの確保などが必要となり、通常の場合よりも運営側の負担は大きくなることでしょう。
2020/08/20
プロモーション
デジタルスタンプラリーとは、スマートフォンやタブレットのモバイル端末のみで複数のスポットを周遊するキャンペーンです。QRコードやGPS機能で位置情報を取得することで、参加者が訪れたスポットを把握することが可能です。
2020/08/20
リノベーション
「宿泊施設バリアフリー化促進事業」全国各地の観光地において、全ての訪日外国人旅行者がストレスフリーで快適に宿泊できる環境を整備するため、旅館・ホテル等の宿泊施設が実施する客室や共用部のバリアフリー化改修等の取組みを支援する制度です。
2020/08/10
人材・働き方
二宮金次郎といえば薪木を背負いながら本を読む姿でお馴染みの偉人。母校の校庭に銅像があったという方も多いと思いますが、では彼がいったいどんな活動をしたのかを良く知る人はあまり多くはないのではないでしょうか。
2020/08/07
コンサル
ついに7月22日からスタートした「Go To トラベルキャンペーン」。宿泊または日帰りの国内旅行の代金総額の1/2の相当額を国が支援する本事業は、旅行代金割引(給付金)は1人1泊あたり2万円が上限(日帰り旅行については、1万円が上限)に設定され、連泊制限や利用回数の制限はありません。
2020/08/06
連載
前回のリポートで、「個人旅行の伸長率は、この新型コロナ騒動によって急速にはやまる。」という見解をお話ししました。丁度7月16日に2019年のデータをまとめた「じゃらん宿泊旅行調査2020」(リクルートじゃらんリサーチセンター調べ)が、発表されて、2名以下の同行者層(ひとり旅+カップル+夫婦)は昨年の51%から52%に伸びています。
2020/07/31
WEB・IT
旅館ホテルにとって営業・経営のベースとなるのが基幹システム(PMS)。もっとも重要なシステムであるにも関わらず、導入から年月が経って現状とマッチしなくなった、サポート体制に不満がある、動作が遅い、管理画面がわかりにくい…などなど、さまざまな声が聞かれます。
2020/07/29
コンサル
6月中旬から連日のように、熱中症の厳重注意情報が発令されています。ウィズコロナの感染対策下の運営について、懸念される「熱中症対策」を急がなければなりません。マスクをつけていると口元は3度体温が上がり、汗などの湿り気によって通気が悪くなり、熱中症の危険が増すと言われています。
2020/07/21
コンサル
~ コロナ感染予防対策をベースに、次のステップへ ~まだまだ終息への道筋が定まらない状況ですが、緊急事態宣言が解かれ、都道府県をまたいでの移動自粛も緩和されました。
2020/07/20
プロモーション
Withコロナ時代の現在、外出時のマスク着用は旅館・ホテルをはじめ多くの施設で、感染予防とエチケットの面から必要不可欠なルールになっています。ですが、特に食事など一時的にマスクを外す時にお客様が悩むのが、その置き場所。
2020/07/16
(c)2019 リゾ LAB. 無断転用・転載禁止